Googleが仮想通貨の広告掲載を2018年6月より禁止することになった。
仮想通貨の広告をGoogleが2018年6月から禁止へ
※文章は日本語で表示。Google翻訳使用。
米Googleは、2018年6月から仮想通貨の広告を禁止する方針を明らかにした。
仮想通貨やICOのオンライン広告を禁止すると発表した。
2018年1月からのフェイスブックに続き、ネット検索の王様であるGoogleも広告を禁止ということで、現在、仮想通貨市場は大きく下落している。
Financial services - Advertising Policies Help
禁止となった背景には、Googleポリシーに反していたということだ。
そもそも仮想通貨、特に昨年のICOの10%はどこにも上場せず、プロジェクトも行なわないお金を回収して逃げるという詐欺であった。そのような案件も広告で出ており、Googoleポリシーに反することで禁止に至った。
Google公式では、広告配信ができなくなるものとして「Cryptocurrenciesと関連コンテンツ」と記載されている。Cryptocurrenciesとは、暗号通貨=仮想通貨のこと。
また、こうも記載されている。
金融サービス広告ポリシー更新の一環で、CFD(差金決済取引)、ローリングスポットFX、金融スプレッドベッティングの広告も制限される。
AdWordsとはGoogle検索の時に出てくる広告。特定のワード(言葉)で検索した時に表示される広告になる。Googleにお金を払うと表示できるようになります。AdWordsのような広告は一般的にリスティング広告という。
Googleの検索のトップページに乗るということは非常に大きい。昨年のバブル期などは非常に優秀な費用対効果があった。
BINANCEのフィッシング詐欺で、3桁BTCを盗難されたと友人から連絡があった。。。「取引所へアクセスする時に、検索結果の広告部分は踏まない」ことを徹底
— 有安 伸宏 (@ariyasu) 2018年1月13日
Cryptocurrency scammers are tricking users with fake Binance links on Google https://t.co/gwW3cnT5qI
そのため、AdWordsを利用して偽サイトに誘導する詐欺広告も度々見られた。
これはやばい。
— 大石 Tetsu Bigstone (@bigstonebtc) 2018年2月20日
binance偽サイト。
見分けがつかないです pic.twitter.com/MdxHYHH3JG
広告が6月には掲載禁止になるが、今はまだ仮想通貨の広告が表示されています。現在も怪しい仮想通貨の広告があるのは事実です。
詐欺サイトは、パッと見て本家と見分けがつかないほどサイトの作りもよく出来ていて巧妙。くれぐれも注意して欲しい。
個人的には、YoutubeのようにGoogle側で怪しい広告を弾くという判断をして欲しかったが、全面禁止になったのは痛い。仮想通貨が地位を築くのは、まだ時間がかかりそうである。
暗号通貨はお金のイノベージョン。歴史を共に見届けよう。