ビットコイン現物取引量No'1の国内の取引所コインチェックにて、歴代最高額である580億円相当のNEM(XEM・ネム)がハッキング被害を受けたことが明らかになった
被害総額580億円以上!仮想通貨歴代最高額が流出
国内仮想通貨取引所であるコインチェックが仮想通貨NEM(ネム)のハッキング被害を受け、580億円相当が流出した。
お伝えしております対応に続き、現在、クレジットカード、ペイジー、コンビニ入金による入金が一時停止しております。また、詳細の公表等につきましても現在準備を進めております。お時間を頂戴しておりまして申し訳ございません。何卒、よろしくお願い申し上げます。https://t.co/caNpzT88ZO
— Coincheck(コインチェック) (@coincheckjp) 2018年1月26日
現在、コインチェックでは、日本円含め、全ての仮想通貨が入出金停止中である。
今回のハッキングにより、コインチェックが破たんしてしまうという噂もあるが、今後どうなるのかはまだ不明。現在、静観中だ。
コインチェックのXEMアカウントから謎のアカウント https://t.co/xYCELvGwGp に5.2億XEM 約580億円が送金されていますね...(緑がコインチェックのアカウント)
— がぶ (@gabu) 2018年1月26日
コインチェック内での移動なら良いのですが...途中でバラバラのアカウントにさらに送金しているんですよね... pic.twitter.com/7MVmQpOoZH
約5.2億XEM(約580億円相当)がハッキングされ、残ったのは1XEMほど。すなわち、ほぼ全てのNEMがハッキングされたことになる。
なお、他通貨への被害はないようだ。
コインチェック580億円分の仮想通貨流出
— すぃっち 戌年🐕 (@switch166546) 2018年1月26日
コインチェック 記者会見
ぐうの音もでないというのはこのことだ。。。
結論:コインチェックが狙われたのはセキュリティが緩かった。
おそらく、、、朝日新聞のこの記者はXEMを買っていたんだろうなぁ#コインチェック #記者会見#仮想通貨 #NEM #XEM pic.twitter.com/FM0lbCuyJe
昨日の23:30頃、AmebaTVで記者会見が行なわれた。
売買停止トラブル記者会見
コインチェックがコイン(仮想通貨)をチェックしていないという管理の甘さが今回の流出を引き起こしたと言える。
オンライン上にほぼ全てのNEMを置いていた
コインチェック取引所は、オフライン上にあるコールドウォレットで仮想通貨を管理していると公式ブログでも記載がある。
ホットウォレットにマルチシグなしで保管なのか~…
— えりしー@仮想通貨漫画ブログ (@erishiiiii) 2018年1月26日
ちなみにマルチシグって複数人のOKがないと送金できないようにするNEMの防衛機能ね…
しかし、今回、被害にあったNEMは、コールドウォレットではなくホットウォレットに入っていたことが判明した。
また、NEMは「マルチシグ」という秘密鍵が複数存在しており、よりセキュリティを高める機能があったが、コインチェックはそれも導入していなかった。
コインチェックがハッキングされてようやくわかったことだが、今まで嘘をついていたことになる。これは自分の中ではアウト。ゆえに記事は残しておくが、本日以降はコインチェックの紹介は取り止める。
ただ、コインチェックにはアルトコインについて学ぶ機会を与えてくれたことに感謝している。買収されたりNEMが戻ってくれば、また復活する可能性はある。
ネム財団、ハッキング解決へ「数時間で事件は解決する」
https://coinbusiness.jp/n/n127fcf2a3e99
一方で、ネム財団がコインチェックのハッキング解決に乗り出している。5.2億枚ものNEMが流出したことはNEM側にとっても大きな被害になる。なぜならこれだけの枚数を1度に売られてしまうと確実に相場は崩れるからだ。
NEMのコミュニティでは、流出資金の自動追跡プログラムの開発を開始、「数時間で事件は解決する」と述べている。
1/ @coincheckjp hack update: NEM is creating an automated tagging system that will be ready in 24-48 hours. This automated system will follow the money and tag any account that receives tainted money. NEM has already shown exchanges how to check if an account has been tagged.
— Inside NEM (@Inside_NEM) 2018年1月26日
まずは盗まれたXEMを追跡するタグをつけるシステムを24-48時間で完成させて、売れなくするということだ。取引所の問題で起こったハッキングだが、NEM側の活動にも期待したい。
暗号通貨はお金のイノベージョン。歴史を共に見届けよう。