三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)が仮想通貨取引所を開設するようだ。
三菱UFJが仮想通貨取引所開設へ
三菱UFJフィナンシャル・グループ()は、独自に開発中の仮想通貨「MUFGコイン」を発行するため、新たな取引所を開設する方針を決めた。取引所を自ら管理することでコインの価格の変動を抑え、安定的に決済や送金に使えるようにする。邦銀による仮想通貨の発行や取引所開設は初めてで、2018年度中の実現を目指す。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180114-00000002-mai-bus_all
三菱UFJと言えば「MUFJコイン」が発行されると以前から話題になっていました。
現在、日本円は日銀だけが独占的に発行しているが、民間の銀行が仮想通貨という形でお金を発行するという革命的な出来事に驚いた。
今回のニュースでは、取引所も開設するということで更に驚きましたが、
独自の取引所を開設し、取引を利用者とMUFGの間だけにとどめるなどして、コインの価格をほぼ1円になるよう誘導することにした。
というMUFGコインの安定を考えると合点がいく。
大きなグループがどんどん仮想通貨の取引所に参入されることは非常に嬉しく思う。
気になるのは、仮想通貨取引所ということでビットコインなどの仮想通貨も取り扱うのかということになる。
三菱UFJと言えば、送金技術にリップル(XRP)の技術を活用した送金システムを活用するということは目にするが、仮想通貨取引所で、リップルなど自社通貨以外の取扱いもあるのかも注目したい。
仮想通貨取引所も戦国時代へ
以前、がっちりマンデーという番組で仮想通貨取引所のビットフライヤーさんが月間取引高が2~3兆あるということで驚いた。
ところが、今年すぐにBSスカパーのBizトークという番組(下動画)では、月間取引高がビットフライヤーさんが10兆円、コインチェックさんは4兆円に伸びていた。
これだけの規模になってくると、SBIやDMMなどの大企業も取引所の世界に参入してきれていることもあり、国内仮想通貨取引所にも戦国時代がやってきそうだ。
また、仮想通貨市場の規模が大きくなることで、ハッカーから、より狙われやすくなるので、セキュリティ強化がより充実した取引所が選ばれると感じている。
邦銀が、どのようなサービスを提供し、他と違いを見せてくるのか今から楽しみだ。
暗号通貨はお金のイノベージョン。歴史を共に見届けよう。