あなたは海外の仮想通貨の事情をどのように調べているのだろうか?仮想通貨は世界中で使える通貨だ。昨年は、日本や韓国で熱狂的なブームになったことで大きく成長した市場である。ゆえにこれから海外で仮想通貨が流行しそうな国を調べることは有効だ。
本日は、自分の調べ方の一例をご紹介したい。良かったら見ていって欲しい。
仮想通貨の海外事情の調べ方
まずはその国の言語で検索できるようにグーグル(google)翻訳を使う。その国の言語を知っている方は、不要。
今回は、例として韓国の事情を調べてみよう。
言語は▼の部分をクリックして選択。
左側を「日本語」に、右側を「韓国語」に設定しよう。
左側の日本語の方に「暗号通貨」と入力すると、韓国の言語で暗号通貨が「암호 통화」で翻訳される。仮想通貨は、日本では仮想通貨というが、世界では暗号通貨と呼ばれている。
この「암호 통화」を使って検索してみよう。
まずはツイッターを使ってみる。ツイッターは一般的にコミュニティツールとして使われているが、熱量を知るのにも便利だ。いま韓国でどの仮想通貨が話題なのかわかる。
ツイッターの検索窓に「암호 통화」と入力。
すると、韓国の仮想通貨界で話題のネタが出てくる。
ただ、韓国人はそれほどツイッターを使っていない。
ツイッターの利用国は主に以下の国。
http://growthhackjapan.com/2013-11-21-half-of-twitter-mau-now-live-in-5-countries/
- アメリカ(24.9%)
- 日本(9.3%)
- インドネシア(6.5%)
- イギリス(5.6%)
- ブラジル(4.3)
せめてツイッターは、上図の国の事情を知ることのみが有効である。ツイッター自体がたいして使われていない国のツールで調べても殆ど意味がない。
例えば、中国だとツイッターよりもWeChatである。国によって主流なコミュニティツールが違うので、それを導入して調べてみるのも良い。
基本、グーグル(google)検索で調べてみよう。
リアルタイムの事情を知りたいなら、ニュース項目。
この方法で調べて見ると、例えば、リップル(XRP)は日本以上に韓国で熱狂的だな、等と感じ取ることもできる。
サイトは韓国語だが、日本語翻訳で何となく読むことができる。使用しているパソコンによって変わるが、マウスを右クリックで上のような画面がでるので「日本語に翻訳」を選択して翻訳しよう。
使っているブラウザによっては「日本語に翻訳」が出てこないこともある。
英語を日本語に翻訳できるようにブラウザを変える。ブラウザとは、インターネット上のウェブ ページの情報を画面上に表示するための閲覧ソフト。FirefoxかGoogle Chrome(グーグルクローム)あたりをおすすめしたい。
スマホの場合は、翻訳アプリを検索して探し、翻訳できるアプリを入れて読むことができる。
仮想通貨がより流行しそうな国の探し方
2年前、ビットコインは中国が大半を保有していたが、昨年は日本や韓国などの新たな国で大きく話題になり大きく飛躍した。今年も色々な国の人たちが本格的に仮想通貨市場に参加してくると思う。
そこで、話題になりはじめた国を調べるにはどうするか、一例として2つの方法を記載したい。
グーグルトレンド
Google トレンドで検索していく。「bitcoin」(ビットコイン)や「Cryptocurrency」(クリプトカレンシー・暗号通貨の意味。)というワードで検索すると良い。
「地域別のインタレスト」の部分を見てみよう。これらの国でビットコインがよく検索されているということで、話題になりつつある(なっている)と推測できる。あまり日本では仮想通貨のニュースで聞かない国が多い。
これを見て、例えば、オーストラリアの取引所で取引量が上がっているし、大きくなるかもしれない、などと未来を推測できる。
New Dash wallet. The dude opened his mouth so wide when he heard of the price of DASH now. they don't know how shitty their FIAT currency is. DASH keeps appreciating when inflation keeps taking down our purchasing power. @Dashpay @AmandaB_Johnson @DashForceNews pic.twitter.com/t4jFVwfeRZ
— Dash Nigeria (@DashSquard) 2018年1月3日
7位のナイジェリアではダッシュ(Dash)のイベントが行なわれたり、これから仮想通貨が盛り上がりそうな所で広めていると感じ取れる。昨年も大きく伸びたが、Dashの広報は広げ方が上手い。
CoinDance
https://coin.dance/volume/localbitcoins
このサイトでは、ビットコインの取引量の歴史等を見ることができる。上はオーストラリアのビットコインの取引量。異様に伸びているのがグラフからわかる。
自分もそうだったが、仮想通貨市場には、まずビットコインから入る人が多い。従って、ビットコインの取引量が急激に伸びていれば、他の通貨に興味を持つ可能性が高いと思っている。
これらを見て、オーストラリアは伸びそうということで、その国の事情を調べてみるというやり方もあり。殆どの人が調べていないので、チャンスはある。
今年、昨年の日本や韓国のような仮想通貨が熱狂的になりそうな国があると仮想通貨市場はもっと盛り上がるだろう。
規制のあった中国でのビットコインの取引量が回復してきている。
しかも、昨年の1月の規制前を越える上昇だ。今年も楽しみなことになりそうだ。
暗号通貨はお金のイノベージョン。歴史を共に見届けよう。