2017年、仮想通貨元年ということもあり、仮想通貨市場が少しだけ成熟してきてきた。界隈では、余裕のあるものも増えてきており、来年は、草コインブームになりそうだと感じている。そこで、僕の草コインの探し方を記事にしたいと思う。良かったら見て行って欲しい。
仮想通貨の発行枚数は今の所は意味がない
よく通貨を選定する際、発行枚数を考慮する者もいるだろう。
例えば、ビットコインの発行枚数は2100万枚である。この発行枚数の少なさからビットコインは希少とも言われている。しかし、最小単位に注目して欲しい。ビットコインの最小単位である1satoshiは0.00000001BTC。つまり、仮想通貨の1枚は分割できる。
ゆえに、ビットコインは最大で2100万枚だが、1satoshi単位にすると、2100万枚の1億倍になり、2100万枚は見せかけの数値となる。本当の枚数を知るには、その仮想通貨の最小単位も考える必要がある。
また、仮想通貨はビットコインでもまだ規模が小さい。そもそも仮想通貨は世の中で大して使われていない。使われていない通貨の発行上限を考えても仕方ない。
発行上限枚数はもっと規模が大きくなった時に効いてくる。今くらいの規模であれば、枚数は考えなくても良いだろう。
時価総額の小さなものは増大しやすい
来年も仮想通貨市場が年間を通じて良い場合、期待だけでも時価総額は増大するだろう。時価総額の低い通貨は伸びやすい。なぜなら100→200と倍にするは100だが、1→2にするのは1だけ加えれば良いので倍にしやすい。もし1に同じ100が加わると101倍になる。
ただ、このような草コインは、有名通貨よりも不安定である。規模が小さなものは、2→1と1減るだけですぐに半分にもなる。
よって、草コインの投資(投機)は、本当の余剰金で行なう方が良いだろう。無くなっても良い額で行なうと握力は高くなり、仮想通貨全体の景気が良い限りは、特に国内在住の日本人の場合は、税金問題もあり簡単に手放さないと感じている。
草コインの探し方
コインマーケットキャップ(All Cryptocurrencies | CoinMarketCap)を開く。
金額がドル換算でよくわからない者は、画面右上にある赤枠の部分を「JPY」に変換して欲しい。これで日本円の表示になる。
最初の画面は時価総額1~100位まで表示される。
今回は、「View All」でやってみたい。上画面の赤枠の「View All」をクリックすると、マーケットキャップにある全ての仮想通貨が表示される。
「Price」をクリック。2回押すと安い順になる。ここで単価の安いコインを探してみよう。狙い目は安くて、時価総額が500位~くらいの通貨が良い。
今回は、上のPaccコインに注目してみたい。時価総額ランキングは242位。1番左が時価総額のランクになる。Pacccoinと書かれてある所をクリック。
※一例である。Paccコインを推奨するものではない。
すると、チャートが表示される。上図の緑色のPrice(USD)建で表示して欲しい。
僕がどうして500位~くらいの仮想通貨が狙い目かというと、200位くらいの通貨でも今年の仮想通貨ブームに乗じて意味もなく爆騰しているものが多いからである。
そして、どんなに良い通貨でも爆騰の後に待っているのは暴落である。できるだけ下の方で掴みたい方も多いだろう。草コインはリスクは高い。できるだけPrice(USD)がまだ低い仮想通貨に注目した方が良い。
ただ、これらの仮想通貨は時価総額がもともと低いため、何か好材料があって、少しお金が入ればで急上昇する。従って、何かあるのか内情を調べてみよう。
ウェブサイト等でどんな通貨なのか調べられる。
やはり、重要なのは公式サイト。一次情報は公式ページにある。とはいえ、サイトが日本語対応でなかったりして、英語が読めないとGoogle翻訳ではよくわからなかったり、そもそも技術的な話自体が難しく、理解できないことがあるだろう。
そこで、役立つのはグーグルやツイッターでの検索だ。
グーグルやツイッターでブログ記事にされている方などがいるか確認しよう。
今や有望な草コインを狙って、日夜、世に埋もれている草コインを探している者もいる、このため、大抵は検索結果に出てくる。
こういう記事がありがたいのは、公式HPページよりわかりやすい所である。公式のホームページを見なくても、どんな通貨なのかザックリと知ることができる。
もちろん、真偽性もあると思う。1つだけではなく複数のサイトを調べて見ることを推奨したい。同じことが書かれてある所が、その仮想通貨の重要な点であることが多い。
FIOLAさんの記事などでわかるが、パックコインは発行枚数が3兆以上あるが、2018年の3月に1000億万枚に減るという事だ。どうやら、これ急騰に繋がったようだ。
ちなみにPacCoinは、DisCordでコミュニケーションがとれるようになっている。
早速覗いてみると170人ほどメンバーがいた。日本人はほぼ皆無。日本で広まると一気に価格が上昇する傾向がある。すでに上がっているが、狙い目なのかもしれない。
Paccoin (PAC) price, charts, market cap, and other metrics | CoinMarketCap
DisCord以外にも公式ブログなど、各仮想通貨の媒体の熱量を見るのも参考になる。
Paccoin (PAC) price, charts, market cap, and other metrics | CoinMarketCap
良さそうならマーケットキャップのPaccoinから「Market」をクリック。すると、取扱い取引所が表示されるので、口座を開設し購入する流れになる。
草コイン選定のポイント
※仮想通貨市場全体が好調であることも加味している。
・価格があまり上昇していない
大きな上昇が見込める
・知られていない取引所を使う
リスクはあるが、大きい取引所でないがゆえに隠れた銘柄がそろっている。
300以上の草コインがある取引所CoinExchange (コインエクスチェンジ)等が良い。
大手になったBINANCE取引所も仮想通貨の種類が多く、手数料も安いので良いが、世界一の取引所になってしまったために上場すると急騰してしまい、以前よりは値幅がとりにくくなっている。
大きく飛躍する銘柄を狙うなら、まだ注目もされていない、できれば規模の小さい草コイン取引所の方が良いだろう。ただし、セキュリティ面に不安がある所も多い。草コイン取引所に長く仮想通貨を置いておくことは推奨できない。
・注目されていない
注目され始めると価格が大きく上昇する傾向にある。
・あまり話題になっていない仮想通貨
特に日本で話題になってない仮想通貨が良い。日本では、ビットコインの取引高が4割になるくらい仮想通貨売買が盛んだ。よって、日本で話題になると、すでに急騰している可能性がある。
・単価や時価総額が低いもの
単価が安いという理由だけで購入している人が見られる。この傾向は仮想通貨市場が順調に伸びていけば来年も継続するだろう。また、時価総額が低いと伸び率が高い。
ただし、急騰後や、仮想通貨市場全体の状態が悪い時は急落する可能性があり、注意。
・ツイッター検索
熱量と、どれだけ浸透しているのかチェックできる。ツイッターの良い所は、リアルタイムで熱量を知れることである。
最後に
草コインは毎日のように生まれている。その中から上位に食い込むのは、並大抵のことではない。草コイン全てが必ず大きく上がるとは限らないので、そこだけは注意して欲しい。
現在は、他の仮想通貨同様に期待で上がっているが、進歩のない草コインはどんどん新しい通貨に乗り換えられていく。つまり、乗り換えられて、ある日突然、急速に価値を落とすデメリットもある。
ただ、草コインには夢がある。
1satoshi未満の草コインのXPは10月→12月の3ヶ月弱だけで334倍伸びている。1万円の投資でもたった3ヶ月弱で334万となる。そして、この状態でも昨年のリップルの時価総額の半分以下だ。
僕はコミュニティや、壮大なスケールの理念と、この通貨が買い物で既に使える点に魅力を感じている。今よりもまだまだ上がっていくと感じている。
また、同じく草コインのVergeに関しては、短期間で最高1900倍ほどとなり、ぶっ飛んだことになった。3年単位だと20万倍以上の上昇となる。3年前に1万円投資していれば、現在20億です。
こちらもコミュニティが非常に強く、まだこれからの仮想通貨である。
草コインは、まだ時価総額が低すぎるために、少しでもお金が入るとありえないくらい急騰する。その伸びはビットコインの比ではない。さらに現在の状態でも1年前のビットコインよりも時価総額は低く、上昇してもまだまだ伸びを見込める点が魅力的だ。
今の仮想通貨市場の広がりを考えると、来年でも宝くじよりも当たる可能性はあると感じている。勿論、リスクはあるが、当たりの枚数がコントロールされており、当たらない宝くじを買うなら自分で調べて草コインを買ったほうが良いと感じている。
暗号通貨はお金のイノベージョン。歴史を共に見届けよう。