10ヶ月か・・・長かった。
ついに、日本時間8月9日の深夜4時頃、ビットコインでSegwitがロックインされた。Segwitに関しては、昨年からも言われており、実現までに10ヶ月の期間を要したことになる。モナーコイン、ライトコインに続き、とうとうビットコインでもSegwitが現実化しそうだ。
- Segwit(セグウイット)とは?8月21日頃に注目!?
- Segwitされると価格が上がる?
- ビットコインのSegwit、Segwit2xとは違うのか?
- Segwit開始は、ビットコインの性能を超性能にあげる準備段階
- ビットコイン一時期40万付近へ
- ジワジワと上昇傾向なビットコインキャッシュ(BCH)
Segwit(セグウイット)とは?8月21日頃に注目!?
Segwitは、ブロックチェーンのブロックに入るデータ量を増やす事ができる。簡単に言えば、Segwitされると、その暗号通貨の性能が向上する。「Segwit」は支持率が一定以上になるとロックインされ、そのまま1~2週間程度が経過すると開始される。今回、ビットコインがSegwitが開始される日にちが8月21日頃と言われているが、ずれる場合もある。
「仮想通貨でSegwitすることで性能が向上するなら最初からやった方がいいじゃん。」と思うかもしれないが、Segwitすると不都合が起こる人達がいる。政治的な問題でビットコインでもこれまでSegwitがロックインされることすらなかった。
本日4時頃、無事にsegwitがロックインしました。これにてsegwit導入はホントに確定しました。
— Tetsu UASF 大石哲之 (@tyk97) 2017年8月9日
segwitは次の難易度調整期間終了後(21日頃)から実際に利用できるようになります
Segwitがロックインされたのは、深夜4時頃ですね。
Segwitされると価格が上がる?
サルでも解るSegwit効果まとめ画像
— キラキラ仮想通貨女子の舞衣さん✨ (@Mai_0380) 2017年4月21日
MONA LTC DGB VIA VTC
みんな知ってるモナーコインさんももライトコインさんも値上がりしたねー?
NAVコインちゃんは先日発表があったばかり
この先は言わなくてもわかるよねー?(T氏風の口調で pic.twitter.com/LX31oE8ClD
性能が上がるので、その前後で価格が上がる可能性が高い。過去で価格が下がったSegwitは皆無である。ビットコインも上昇中ということもあり、今回もこれまで通りの上昇となった。
価格は急上昇したため、現在、調整中だが、順調にいけばまだ上がると思う。次は8月21日頃にSegwitが開始されるのか注目したい。
ビットコインのSegwit、Segwit2xとは違うのか?
ビットコインといえば、上記事にあるようにSegwit2xが話題になった。
Segwit2xは、国内大手取引所ビットフライヤーの株主でもあるバリー氏の案。
今回のビットコインSegwitロックインはSegwit2xのことなの?という話だが、違う。今回のSegwitロックインは少なくとも昨年からずっと言われていたSegwitで、望んでいた人が多かったものである。
ビットコインの協定は、
— ネズミさん (@Nezmi_san) 2017年7月31日
8月:SegWit(Segregated Witness)
11月:SegWit2x(ニューヨーク協定)
の順番だ。
SegWit:電子署名部分(Script Sig)を分離し、別のデータベースで管理、ブロックサイズを圧縮する方法
つまり、この前の7月23日BIP91がSegwit2xであり、今回の8月21日頃が前々から期待されていたSegwitになる。Segwitで2xがついていたり、ついていなかったりとわかりづらいが、要はどちらも結局、支持者にとってはビットコインの性能が上がり喜ばしいと言う事になる。
このまま8月21日頃に無事Segwitが実行されれば、今後の焦点は、11月頃と言われているビットコインのハードフォーク。ゆえにいったんビットコインの騒動は落ち着いた感じはある。しばらくは上昇傾向が続くと予想できる。
Segwit開始は、ビットコインの性能を超性能にあげる準備段階
Segwitは単にブロックチェーンのブロックに入るデータ量を増やす事でビットコインの性能を上げるだけではない。Segwitくらいでは今のビットコインの利用者の増加を見るとまた以前のようにコイン詰まりなどが起こり、送金が遅くなる。
しかし、Segwitが行なわれることで、ビットコインの性能を格段にあげる下準備ができることになる。
例えば、ライトニングネットワークが良い例。ライトニングネットワークの凄さは上記事を見て欲しい。このビットコインを超性能にするライトニングネットワークはSegwitが開始されないとできない。これまではSegwitがロックインすらされなかったので、このライトニングネットワークは夢のまた夢の状態であった。
ビットコイン一時期40万付近へ
Segwitロックインを受けて一時期1BTC=40万付近へ。現在は、あまりにも上がりすぎたために調整中。
ETH/BTC日足。そのビットコインよりもイーサリアム(ETH)が伸びているので切り替えたくなるが、今はビットコインの地合が良いので、ETH/BTCでは、もうしばらくビットコイン保持でいこうと思う。
ジワジワと上昇傾向なビットコインキャッシュ(BCH)
BCH/BTCの日足チャート。相変わらず変動が激しいものの、ビットコインキャッシュことBCHがジワジワと上げてきた。これはイーサリアムに対するイーサリアムクラシックのETC/ETHより高い。つまり、ビットキャッシュは異様に高い。
日本円にすると1BCH=4万を越えました。
#Bcash 13%まで難易度が落ちた。ビットコインのマイニングの儲けに近づいてきた。ビットコインが+34%有利なだけ。ビットコインの75%の儲けになる。もうすぐ、ビットコインに並んで越えるかも。 pic.twitter.com/I8s0BUJq1r
— Seapollo Setu (@seapollo) 2017年8月8日
ビットキャッシュにこれだけの価値があるのかは不明だが、マイニングの計算問題が易しくなったことでマイニングの利益がビットコインに近づきはじめたようだ。
これだけビットキャッシュが売りに耐えてると、何となく11月のHFの避難先になりそうな可能性も考えられる。ビットコインから分岐しただけで主な用途がなく、非常に新しい通貨であるBCHが今度どうなるか楽しみだ。個人的にはビットコインと切磋琢磨し、ともに上昇して欲しいと思っている。
暗号通貨はお金のイノベージョン。歴史を共に見届けよう。