暗号(仮想)通貨について調べていると、よく「トークン」という言葉を聞く。トークンとは何なのか?暗号通貨との違いは?など気になる点について書いてみたいと思う。
トークンは取引所Zaifなどで実際に売買されている
取引所のZaifではトークンが実際に売買されている。ZAIFトークンをはじめとする、様々なトークンが販売されている。
Zaifで販売しているZAIFトークンのチャートである。ビットコインなどの暗号通貨の価格によらず、独自の動きをみせるのが特徴である。
トークンとは?
トークンとは、簡潔に言えば、ビットコインのブロックチェーン上で発行した独自コインのこと。ZAIFトークンのように価値をつければ、ビットコインや日本円などとトレードすることができるようになる。
トークンは誰でも発行ができ、あなたのトークンも簡単に発行できる。流通しなければ価値はないので、保有している人に特典をつけたり等の工夫を凝らし、価値を上げているトークンもある。このような独自の工夫ができるのもトークンの魅力である。
暗号通貨の2つのタイプ
ここで暗号通貨に2つのタイプがあることを理解しよう。
アセットタイプ
アセットタイプとは、発行者がいて発行枚数などを自ら決めることができるのが特徴。実際に配られているトークンは株式とは違うが、開発元のチャットアプリビジネスが成功すればするほど発行したトークンの市場価値が高まったりする要因になる。ゆえに、まるで株式のような性質を持つ。
アセットタイプの仮想通貨を売買する際、「暗号通貨」を売買しているというより、発行している開発元を株式のように売買していると言った方が適切かもしれない。
カレンシータイプ
カレンシータイプとは、ビットコインなどのように採掘するタイプの暗号通貨のことを指す。決まった仕組みに基づいて枚数が増えていくように、予めプログラミングされており、変更できないことが特徴。実際、ビットコインの発行枚数上限は2100万枚と決まっていて変更はできず、カレンシータイプの暗号通貨といえる
仮想通貨とトークンと違い
では、どうしてビットコイン、イーサリアム、リップルのようなものは暗号通貨と呼ばれ、ZAIFトークンなどは暗号通貨と呼ばれないのだろうか?
・・・実のところ、仮想通貨とトークンは大きな違いはない。
トークンは仮想通貨と違い、これまでつかわれているビットコインのブロックチェーンの仕組みを使っている。という点にある。要はトークンは既存のブロックチェーンの仕組みで出来ているが、暗号通貨のような独自の技術的な仕組みはない。ということである。
トークンを発行する意味
結局は、そのトークンの発行元を応援するためにつくられたものだと僕は思っている。
例えば、アイドルグループのAKB48が誕生時からAKBトークンを発行しているとする。最初7人のファンから始まったが、現在、人気が広まり、物凄い価値を持つトークンになったことになる。
もしAKBトークンが存在していたら、トークン価値の上昇により、最初に購入した7人はトークン売却益を上げたり、もしくは彼女達のコンテンツを消費しつづけることができる。AKB48自体もAKBトークンを購入してもらうことで、利益を上げ、資金を得てることで活動を続けることができるので、Win-Winの関係になります。
そして、ブロックチェーンの仕組みを利用しているのは、その安全性からであろう。ビットコインのブロックチェーンの仕組みは2009年に市場に出てから1度も破られていない。トークンでブロックチェーンの仕組みを使っているのは、安全性も大きい。
Zaifでは、上述のようにトークンの売買ができるが、Zaifを運営しているテックビューロ社が売りにしているのは、NEMベースの独自のブロックチェーン技術。この技術を使い企業が安くて簡単にトークンを作成することのできる『MIJIN』という製品を作成している。
こちらがZAIFトークンの2016年8月~2017年7月までの年間のチャート。現在、1Zaif=0.2円と下落中だが、仮想通貨の相場によらず変動しているのが特徴。
下げているのは、Zaifトークンの使い道がほぼないことにある。2017年のZaifトークンの使い道は、Zaifで投げ銭として使えることと、7月31日までの下記のキャンペーンの勾玉集めで使い道が増えたくらい。
Zaifは手数料も安く、ユーザーに良心的な会社だと思うが、そのぶん宣伝費などあまりかけられていない気もする。基盤をしっかりさせ、ゆっくり、じっくり上げていくという感じなのだろうか?
mijinを流行させるには、Zaifトークンが価値を持つことが1番の証明になるだろう。見本のZAIFトークンが価値を持たないのであれば、参入を検討している会社も疑問に思うだろう。
なお、Zaifにあるトークンのチャートの板は非常に薄い。ゆえに大量の買いが入ると、やばいくらい動く。購入したら高値で指しておくとひっかかるかもしれないな。ただ、トークンは現在、どれも下降気味なので注意。
細かいチャートで見ると、一瞬で30%以上の上下する時もあり、非常に不安定である。トークンはビットコイン以上に定着に時間がかかるかもしれないが、将来的には、Valuのように個人トークンも取引できるようになっていくと面白くなるのかもしれない。
暗号通貨はお金のイノベージョン。歴史を共に見届けよう。